私たちが過去に取り組んできたプロジェクトを紹介します。すべての活動を掲載するのは困難なため、一部を抜粋してご紹介します。

おちょこパスプロジェクト(会津若松市)[20xx年~]

特設ページを設けております。ぜひご覧ください。

「届け!おみせごはんプロジェクト」(会津若松市)[2020年8月~2023年3月]

 過去の特設サイトにて、詳細な情報をご覧いただけます。なお、同サービスは終了しておりますのでご注意ください。
 会津若松市と当ゼミが同市内で実施した、タクシーを使ったテイクアウトの商品配達における実証実験です。COVID-19の拡大で影響を受ける飲食店を支え、「飲食店の味を自宅で味わえるように」という目的のもと活動しました。
 神明通りから約4キロの範囲と東山温泉の一部エリアで実施しました。利用者が飲食店に商品を電話などで注文し飲食店がタクシー業者に配送を依頼するシステムでした。利用者は運転手に一律の配送料とタクシー乗務員が立て替えた商品代金を払う仕組みでした。

「#須賀川あるき」プロジェクト(須賀川市)[20xx年y月~20xx年z月]

終了済み 紹介ページをご用意しております。ぜひご覧ください。

「おきタク」プロジェクト(山形県南陽市)[2022年~2023年]

芦ノ牧温泉「グリーンスローモビリティ」プロジェクト(会津若松市)[2019年]

 グリーンスローモビリティとは、公共交通の低炭素化を考える際に、新たな転換先となるモビリティの一つで、具体的には「電動で、時速20km未満で公道を走ることが可能な4人乗り以上のモビリティ」ということになります。

 会津での夏合宿では、このモビリティとしてゴルフカートを活用し、芦ノ牧温泉エリアの温泉街観光ツアーを企画しました!ゼミ生がゴルフカートのアテンドを務め、普段はなかなか徒歩では行きづらいような魅力的な風景を多く発掘し、このモビリティの可能性も多く見出すことができました。また、軽量かつコンパクトであることから道幅が狭く今まで公共交通機関を整備できなかった地域の足になりうることも期待されているため、今後の活動でも力を入れていきたい分野の一つでもあります!

「南相馬バスマップ」プロジェクト(南相馬市)[2016年]

「福島交通飯坂線町歩きマップ」プロジェクト(福島市)[2016年]